トレーニングを行う最適な時間【BASE GYM】

🌟こんにちは🌟
BASE GYMブログでは、トレーニングの仕方など様々なテーマについてこれまで取り上げてきましたが、
今回は、そんなトレーニングを行うのに“最適な時間”について紹介いたします⏰

最適な時間は「午後2時~6時」

トレーニングに最適な時間は、、ズバリ「午後2時~6時」です⏰!!
その理由は、1日の中で体温が最も高くなる傾向があり、基礎代謝や運動代謝、交感神経などが働き、筋力が最も高まる時間だからです✨!
体温が高くなっていることで、筋肉の柔軟性も高まり、怪我のリスクを減らすことができます👍
さらに、夕方から就寝3時間前までに軽い運動をすると、運動中に上がった体温が徐々に下がっていき、睡眠の準備が整うため、睡眠の質が向上すると言われています。
朝食や昼食の2~3時間後、夕方から就寝3時間前がトレーニングには最適!と覚えておくと良いかと思います⏰!
効率的に筋肉をつけたい💪!という方々には特におススメな時間帯です!
どうして朝はダメなの?

朝は、起床直後で体温がまだ十分に上がっていないため、関節や筋肉が硬い状態です。
寝ている時は日中に比べ体の動きが少ないため、血行が悪くなりがちで、睡眠中に汗をかいたりすると、筋肉が水分不足になり柔軟性が低下してしまう事も💦
そんな状態でトレーニングをしてしまうと、怪我のリスクが高まってしまいます…
さらに、糖分の不足している朝食前のトレーニングは、筋肉を分解してしまうため、逆効果に!
逆に、朝トレーニングをする事で得られるメリットもあります!
朝運動をすると、その日一日の代謝が上がります🔥代謝が上がるため、いつも通りの生活をしていてもエネルギーの消費量が増え、脂肪燃焼効果が期待できちゃうんです!
⚠️朝トレーニングをしたい!という方は、消化されやすく糖質も多く含まれているバナナなどを摂ってから、入念に体をほぐした後、トレーニングを行うようにしましょう🔥!
夜もダメ?!

夜にトレーニングを行うと、睡眠の質に影響を及ぼします。激しいトレーニングを寝る前に行うと、交感神経が活発になり、
体温が上昇し身体が覚醒してしまい、結果寝つきが悪くなってしまうんです😭
さらに、日中の疲労+トレーニングでの疲労が蓄積され、疲れが抜けにくくなるなんてことも…
過度に疲労が蓄積されていると、眠りが浅くなり寝ても疲れが取れないなど、翌日にまで影響を及ぼしてしまいます。
それでも夜しか時間がないから夜トレーニングしたいんだ!という方は、就寝の2~3時間前にはトレーニングを終わらせる、激しいトレーニングは避け、軽い有酸素運動を実施する。さらに、以前のBASEGYMブログにて、トレーニング前におススメな飲み物を紹介しましたが、その中で“カフェイン”の入ったコーヒーやエナジードリンクも摂取を避けるなどし、とにかく『睡眠の質の確保を最優先に』するようにしましょう👆
そんな中で、夜にトレーニングをするメリットを少し上げさせていただきますが、今回のブログにて、日中から夕方にかけて体温が上がるというお話をさせていただきましたが、そんな体温が上がっている状態が、夜の時間帯と被ると、身体が筋トレを行うためにふさわしい状態になるなどのメリットがあります。さらに“適度な運動”であれば、ストレス解消になったり、深い睡眠を促してくれるなどの効果が挙げられます。
飲み物×ジム で健康的に痩せましょう🔥!

今回は、トレーニングを行う最適な時間について紹介させていただきました⏰まとめると…
・おススメの時間帯は 『午後2時~6時』
・朝はケガのリスクがある
・夜は寝つきがわるくなってしまう
という3つです!!
今回紹介したのはあくまでも“おススメの時間”です。
ご自身の生活の中で、トレーニングができる時間は変わってくるかなとは思います。
朝や夜にトレーニングをされている方も多いのではないでしょうか。
その際は、今回紹介した注意点などを参考にし、無理をせず、効率的にトレーニングを行うようにしてください🔥
BASE GYMは、見学やマシン体験など いつでも受付中です!
ぜひお気軽にいらしてください😊スタッフ一同、お待ちしております💪
体験希望の方は、スニーカーでお越しください👟💨
BASE GYMで、ピラティス開講✨
さらに!このたび、BASE GYMにてピラティスを開講いたしました!!
ピラティスは、正しいカラダの使い方が身に付く筋トレ🏋️✨
マットで行う『マットピラティス』と、マシンを使う『マシンピラティス』
BASE GYMでは、どちらも受講できます!
開講日:4月21日 体験キャンベーン価格 :¥1,650~(税込)
体験キャンベーン価格は4月28日までです!
この機会をお見逃しなく!!
詳しくは、BASE GYMのホームページをご確認ください🔍