ピラティスとヨガの違い【BASE GYM】
🌟こんにちは BASE GYMです🌟
BASE GYMでは、ジムの他に、
ピラティスとヨガを開講しています!
これまで、ピラティスとヨガに関する
ブログ記事もいくつか投稿してきましたが、
今回は、ピラティスとヨガの目的や
効果の違いなどをそれぞれ比較しながら
取り上げていこうと思います!
気になっているけど、どんなものなんだろう?
どんな違いがあるんだろう?と思っている方や、
レッスンの受講をご検討中の方は
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください!
ピラティスとヨガそれぞれ、
目的 / 目標(目指す理想の体) /
具体的な方法 / 効果 を紹介していきます👀”
それでは、本編へGO🏃💨

ピラティス

ここでは、ピラティスの目的 /
目標(目指す理想の体) / 具体的な方法 / 効果 を
詳しく紹介します!
詳しい内容の説明を始める前に、
ピラティスにおいてとても大事な
「体幹」について、簡単に説明します。
体幹とは…頭部や手足を除いた胴体部分のことで、
具体的には 胸、腹筋、背中、腰回り、
お尻などがあたります。
強い体幹を持っていると、身体の軸が
ブレにくく、筋肉の力を最大限に発揮
できるようになります。
逆に体幹が弱いと、姿勢が悪く猫背に
なりやすかったり、疲れてくると寝転
がりたくなったり、手足や肩、股関節
などの他の筋肉に過度な負担が
かかりやすくなってしまいます。
これにより、腰痛や肩こり、膝の痛み
など、体の様々な不調や痛みの原因に
なる可能性があります。
【 目的 】
ピラティスは、そんな現代の人が抱えがちな
姿勢の歪みや慢性的な痛みを、体幹を安定
させることで根本から解決することを
目的としています。
元々、開発者のピラティスが自身の病弱な
体を克服する事と、第一次世界大戦の負傷兵の
リハビリのために考案されているため、
体の機能の改善とリハビリテーションや、
体幹の強化、姿勢改善、体の安定の向上が
ピラティスの主な目的です。
【 目標 】
目的にも挙げたような、姿勢の歪みや慢性的な
痛みのない身体を目標としています。
体幹の強化と安定 / 姿勢改善と美しいボディ
ライン / 身体の歪みの改善と不調の緩和 /
全身のバランスと機能性の向上
【 具体的な方法 】
▪呼吸:胸式呼吸
胸式呼吸をすることで、体幹を活性化し、
動きをサポートすることができます。
さらに、交感神経を優位にする傾向があり、
心身をリフレッシュさせ、エクササイズへの
集中力を高めたり、肋骨を広げたり閉じたり
する動きを意識することで、胸郭の柔軟性を
高め、呼吸を深めることができます。
方法としては、鼻から、肋骨を横と後ろに
大きく広げるように息を吸います。この時、
お腹は膨らませず、体幹を引き締めた状態を
保つことが大切です!
そして、口から、広げた肋骨をゆっくり閉じる
ように、お腹を背骨に引き寄せるイメージで、
全ての息を口から吐ききります。
実際にやってみると感じられると思います
が、この時、最も腹筋を使います!
このように、腹筋を意識的に固め、
体幹を安定させた状態で行います。
▪姿勢:ニュートラルポジション
ニュートラルポジションとは、背骨やそれを
支える前後の筋肉のバランスが整っており、
良い姿勢を保てる状態のことをいいます。
立っている姿を横から見たときに、
耳➡肩➡股関節➡膝➡土踏まずの辺りが
一直線になっている状態が正常な状態です。
前後どちらかに骨盤が傾いていない、
自然な状態を保ちます。
▪動きの正確性:正確性 / コントロール
体の細部にまで意識を向け、常に今どの部分
を動かしているのか、どこを安定させている
のかを意識することが大事です!
さらに、動き出しから終わりまで、重力や
勢いに頼らず、自らの筋力で動きを
コントロールします。
そうすることで、インナーマッスルが
より効果的に働きます。
動きを止めずに流れるように行う事が
大切です!
背骨を動かす際は、背骨の骨を一つ一つ
順番に動かすことを意識的に行います。
【 効果 】
先ほどの目標の部分で触れた事が
効果として表れます。
体幹の安定、反り腰や猫背の姿勢改善、腰痛や
肩こりの軽減などの身体面はもちろん、集中力
の向上や、正しい動作による自己効力感、運動後
のスッキリとした爽快感などの精神面でも
効果が表れます。
ヨガ

続いて、ヨガの目的 / 目標(目指す理想の体) /
具体的な方法 / 効果 を詳しく紹介します!
【 目的 】
ヨガは、サンスクリット語で、「つながり」や
「統一」を意味します。つまり、心と体、そして
魂(本来の自分)を調和させることです。
身体と心を結び付け、精神的な安定と
リラクゼーションを目指しています。
起源として古代インドから伝わる修行法や
哲学があるため、調和やつながりなどの
精神面の目的も強いです。
【 目標 】
ヨガが目指す目標は、単に痩せることや筋肉を
つけること以上に、機能性と調和のとれた状態
である、しなやかで疲れにくい、正しい位置に
ある身体です。
硬い筋肉ではなく、しなやかで柔軟性のある
筋肉 / 正しい姿勢 / 疲れにくい体 / 血行と代謝
の促進 / 内臓機能の活性化 / リラックス効果
【 具体的な方法 】
▪呼吸:腹式呼吸
腹式呼吸は、ヨガの基本的な呼吸法の一つ
であり、心身を整える上で、欠かせません。
方法としては、まず、あぐらなど背筋を
伸ばせる楽な姿勢に座ります。
片手または両手を、おへその少し下あたりに
軽くあて、お腹の動きを感じやすくします。
この時、肩の力は抜きましょう。
鼻から、ゆっくりと息を吐ききり、お腹を
背骨に近づけるようにへこませていきます。
この時、体内の不要なネガティブな感情など
全て出し切るイメージで行ってみて下さい!
吐ききったのち、ゆっくりと静かに
鼻から息を吸います。
お腹を風船のように、大きくふくらませます。
この時、胸や肩は動かさず、下腹部に空気を
入れていくイメージをしましょう。
この、鼻からへこませて吐く➡膨らませて
吸うという流れを途切れないように
繰り返します。
常に呼吸に意識を向けましょう。
⭐POINT⭐
吐く時間を、吸う時間の2倍程度に
してみて下さい!(3秒吸って、6秒吐く)
鼻呼吸が基本です。
▪姿勢
以前のヨガの投稿でも紹介しましたが、
姿勢はたくさんありますが、その中でも
土台となる姿勢は4つあります。
真っすぐ、反り腰にならないように直線で
立つ“山のポーズ”
あぐらのように座り呼吸法や瞑想を行う
“安楽座”
肩の真下に手首、股関節の真下に膝が
くるようにする“四つん這いの基本姿勢”
ヨガを締めくくる仰向けのリラックスした
“屍のポーズ”
▪瞑想
ヨガのゴールの一つとされるのが、瞑想です。
ポーズで体を整え、呼吸法でエネルギーを
コントロールした後、心を静めて集中を
深めます。
雑念を追い払うために意識を一点に集中
させます。これは、特定の視点でも、
体の一部でもなんでもOKです。
そうして集中力が高まると、
無の境地と呼ばれる状態になります。
【 効果 】
呼吸法や様々なポーズなどを行うことで、
可動域が拡大したり、血行促進、冷え性や
むくみの改善などの身体面の効果はもちろん、
脳の休息や、ストレスの軽減、集中力の向上、
精神的な安定など、精神面の効果も
期待できます。
まとめ

ここまで、
ピラティスとヨガの違いをくらべてみました。
改めて、まとめてみます。
(ピラティス:🌿 / ヨガ:☀️)
【目的】
🌿:体の機能改善と体感の強化。
怪我や痛みの予防、リハビリ重視
☀️:心と体のバランスとリラックス。
ストレス解消や内面への意識を深める
【目標】
🌿:歪みがなく、効率的に動ける「機能的身体」
正しい姿勢と安定性を目指す
☀️:柔軟でしなやかな「調和の取れた身体」
柔軟性と穏やかさを目指す
【呼吸法】
🌿:胸式呼吸
体を動かし、集中力を高める。
☀️:腹式呼吸
心を落ち着かせ、
深いリラックス効果を得る。
【具体的な方法】
🌿:正確な動作とコントロール。
流れるような動きを続け、体幹を鍛える。
☀️:ポーズの静止と瞑想。
呼吸に合わせ体を動かしキープする。
【効果】
🌿:姿勢改善 / 体幹強化 / 腰痛肩こりなどの軽減
/ ボディラインの引き締め
☀️:柔軟性向上 / ストレス緩和 / 自律神経の安定
/ 血行や代謝の促進
――――――――――――――――――――――
⭐自分に合った選び方⭐
姿勢改善や体幹強化、
運動機能の向上を求める方はピラティスを。
柔軟性の向上やリラックス、
ストレス解消を求める方はヨガをおススメします。
ボディラインの引き締め / 心身のバランスを
整える点では、どちらも効果的ですが、
筋力を強化してボディラインを
引き締めたい場合は、ピラティス。
精神的な安定を求めたい場合は、
ヨガをよりおススメします☝️
まとめ
ここまで、ピラティスとヨガの違いを
詳しく紹介してきました。
それぞれの特性があるため、ご自身が求める
ものに近い方を選んでみて下さい!
とはいえ、文章での説明には限界があります。
実際に、体験してみるのが一番です✨!
まだ通うのは不安…
実際、どんな感じなんだろう…
とお思いの方!
ぜひBASE GYMへいらしてください❗
BASE GYMでは、ピラティスとヨガともに、
体験レッスンを受けていただくことができます!
これは、BASE GYMの会員でなくても
受講が可能で、お値段も体験priceで
お得に受けられます🎵
この機会に、ぜひお試しください!
体験受講をご希望の方は、
BASE GYMホームページの、
ピラティスとヨガの各サイトの
「体験レッスンを予約する」から
予約をお願いいたします✔🔍



