我慢しない!食欲の秋【BASE GYM】

🌟こんにちは🌟
ここ最近、急激寒くなってきましたね🍂
一瞬で冬になってしまいそうですが、
まだだと思っています🫣!
そんな貴重なこの時期。
と言えば、、「食欲の秋」ですよね🍴
今年、秋の味覚楽しみましたか?
秋の味覚”と言われた時に、
頭に浮かぶ食材などが色々あるかと思います。
これだけ美味しいものが多くて、
秋になると太ってしまう,,,?

そんな食欲の秋を、逆に満喫しませんか😆?
今回は、我慢しなくて大丈夫🙆太りにくい
秋が旬の食材を紹介します✨
それでは、本編へGO🏃💨

我慢しない!
食欲の秋

1つ目:サンマ 

1つ目:サンマ

秋といえば!サンマですよね🐟
💭あれ、今年サンマ食べたっけ?
となるほど、食欲の秋を代表する食材のうちの
一つかと思います。
では、このサンマが
どうしてダイエットに良いのか。
詳しく解説していきます🧑‍🏫🔍

【サンマ】
サンマには、良質なタンパク質と、
オメガ3脂肪酸(EPA / DHA)などが豊富に
含まれています!
🔶タンパク質
  これまでのブログ記事の中でも、とっても
  たくさん登場している“タンパク質”。
  頻繁にご覧いただいている読者の方であれば、
  もう聞き飽きているかと思いますが、
  初めてBASE GYMのブログをご覧いただいて
  いる方向けに、タンパク質の特徴を簡単に
  紹介させていただきます!
 ・タンパク質とは、筋肉や臓器、皮膚、髪、
  爪、血液など、体のあらゆる組織や器官の
  主要な材料です。
  酸素などを運搬したり、栄養素を貯蔵する
  役割や、炭水化物などが不足した際には、
  エネルギー源としても利用されます。
  タンパク質が不足すると筋肉量が減少
  したり、免疫が低下疲労がたまるなど、
  様々なことが起こります。
  つまり、運動をする方、
  筋肉をつけたい方にとって、タンパク質は
  必要不可欠な存在なんです💪✨
  そんなタンパク質は、20種類のアミノ酸から
  構成されており、その内の9種類は、体内で
  合成できない必須アミノ酸」であるため、
  食事から摂取することが必要になります。

  と、ここまで、タンパク質について
  紹介しました🔍
  そして、サンマには、良質なタンパク質
  豊富に含まれています。
  良質とは?と思うかと思いますが、サンマには
  先ほど挙げた、「必須アミノ酸」がバランスよく
  含まれているんです✨!
  つまり、サンマを食べると、必須アミノ酸が
  含まれたタンパク質を摂取できるんです!

🔶EPA / DHA
  EPAとDHAは、体内で重要な役割を果たす
  n-3系(オメガ3系)、多価不飽和脂肪酸※です。
  どちらも青魚の脂に多く含まれています。
  人間の健康維持に不可欠でありながら、
  人間の体内ではほとんど作る事ができない
  ため、「必須脂肪酸」として、食事から
 摂取する必要があります。
  両方とも、血液中の中性脂肪の値を下げ
  血液をサラサラにする作用があります。
  つまり、生活習慣病の予防に役立つと
されています。
※多価不飽和脂肪酸:脂質を構成する脂肪酸の
 一種。二重結合を2つ以上持つ不飽和脂肪酸。
 体内で合成できない。n-3系(オメガ3系)と、
 n-6系(オメガ6系)に分けられる。

 共通の作用もありますが、主な働きなど少し
 違いがあるため、それぞれ紹介します。
 【EPA:
 Eicosapentaenoic Acid(エイコサペンタエン酸)】
  EPAは主に、血液と血管の健康維持に重要な
 役割を果たします。
  つまり、血液をサラサラにする効果が、
  DHAよりも高いとされています。
  血液をサラサラにするということは、
血栓(血液の塊)の予防に重要で、動脈硬化や
  心筋梗塞、脳梗塞などのリスク軽減
役立ちます。
  中性脂肪の低下作用も強く、高脂血症の改善薬
  として利用されることもあります。
  さらに、抗炎症作用なども注目されています✨
  総じてEPAは、
  心血管系の健康への機能があると言えます👆!

 【DHA:
 Docosahexaenoic Adid(ドコサヘキサエン酸)】
  DHAは主に脳や神経系、視覚の健康維持
  重要な役割を果たします。
  脳の活性化をサポートし、記憶力や学習能力の
  向上に役立つとされています。さらに 視覚情報
  の伝達を助け、目の働きをサポートします。
  胎児や乳幼児の脳や神経の発達にも不可欠な
  栄養素で、抗アレルギー作用視力維持
  サポートも期待されています。
  どうしてEPAとは違い、脳や神経系の機能に
  直接関与できるのかというと、脳には必要な
  物質だけが輸送されるのですが、
  その関門である、
“血液脳関門”をDHAは通過できるためです。
  総じてDHAは、脳や神経系の機能維持と
発達をサポートすると言えます👆!

と、ここまでサンマの詳しい成分を説明
してきましたが、これらの成分がダイエットに
どう影響を与えるのか。
それは、脂肪の蓄積を抑え燃焼を促すなど、
体調に良い影響を与えます。劇的に痩せるという
よりは、体質改善をサポートする役割が
期待されています。
直接的な影響といえば、血中の中性脂肪の値を
下げる働きや、体脂肪燃焼を促進し、
太りにくい体質に変化させたり、
血流の改善にも役立ちます✨

⭐番外編⭐
ダイエットへの影響とは別にも、サンマに含まれる
DHAは、“脳の栄養素”とも呼ばれており、DHAが
不足すると脳神経細胞の働きの低下をもたらし、
認知症の発症リスクが高まります😱
つまり、DHAを摂取すれば、
認知症の発症予防にも繋がります✨

🐟その他の魚🐟

鮭はサンマと同様に、高たんぱくで良質な脂質
(EPA / DHA)が豊富に含まれています!
戻り鰹
カツオは年に2回、旬がありますが、秋に摂れる
「戻り鰹」は特にダイエット効果の高い栄養素が
豊富です。

⚠️注意点⚠️
EPAやDHAは、熱に弱く、加熱すると油が
流れ出したり酸化する性質があります。
煮物やホイル焼きなど、油が流れにくい
調理法を選択してみてください!
カツオのたたきや刺身などで食べるのが、
最も効果的です✨
鮭についても、塩漬けではなく、
無塩の生の切り身を選んでみてください!

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」では、
EPAとDHAを含むn-3系脂肪酸について、
成人では1日あたり1.6g~2.2gを目安に、
継続的に摂取する事が推奨されています。
焼きサンマであれば、大体 半尾~1尾ほどです。

2つ目:キノコ

2つ目:キノコ

我慢せずに食べても大丈夫!な秋の味覚
2つ目は「キノコ」です🍄
キノコはダイエットにとても良い食材🎵
その理由はあります。

🔶低カロリー
  ほとんどのキノコが100gあたり20~35㎉と、
  とっても低カロリーなんです!
  さらに、水分量も多いため、たくさん食べても
  カロリーの摂取を抑える事ができます!
🔶食物繊維
  キノコは食物繊維も豊富!
  食物繊維は腸内環境を整え便通の改善
  効果が期待できたり、食後の血糖値の急上昇を
  緩やかにする働きがあるため、脂肪の蓄積を
  防ぐことにも繋がるんです!
🔶カリウム
  カリウムと呼ばれる、体内の余分な塩分の
  排出を助ける機能のある成分がキノコには
  含まれているため、むくみの解消や予防にも
  期待できます✨
🔶脂肪燃焼
  キノコの種類にもよりますが、エノキや
  マイタケには、脂肪の分解吸収抑制排出を
  助ける作用のある成分が含まれています。

このように、キノコは我慢せずに食べても良い!
だけでなく、ダイエットにも
とっても効果的なんです✨
普段の食事の中で、置き換えできそうなところを
キノコに変えてみたり、
かさ増ししてみるなどなど…。
積極的に取り入れてみてください🍄✨

その他の食材

その他の食材

ここまで、秋の味覚で我慢せずに食べられる食材
として、魚介類キノコを紹介してきました🐟🍄
その他にも秋が旬で、ダイエット中に食べても👌
な食材を “ 5 ”紹介します!

🔶ごぼう
  カリウム:余分な塩分を体外に排出し、
       むくみ解消になったり、高血圧予防
       にも繋がります✨
  ポリフェノール活性酵素※を除去する働きが
          あるため、体の老化や、
          代謝のサポートをする働きが
          あります。
  食物繊維:野菜の中でも食物繊維がトップ
      クラス並に多いんです!
      さらに、ごぼうは、便のカサを増す
      「不溶性食物繊維」と、腸内の善玉菌
      を増やして腸内環境を整え老廃物の
      排出を促す水溶性食物繊維」の
      両方が含まれているんです✨

⭐これ以降紹介する食材にも、食物繊維が
  豊富に含まれています!
  そのため、食物繊維の省略しつつ、
  食物繊維の多い食材順に紹介いたします👀”

※活性酵素:体内で細菌やウイルスなどの病原体
 を攻撃 / 殺菌する作用もあるが、正常な細胞
 まで攻撃してしまう。
 結果、シミやシワ、たるみなどの皮膚の老化を
 促進させたり、がんや動脈硬化、糖尿病や
 認知症などをはじめとする様々な病気の原因と
 なると考えられているため、増えすぎると
 問題があるとされている。

🔶さつまいも
  カリウム:ごぼう同様に、カリウムが豊富に
       含まれており、むくみ解消
       繋がります。
  ビタミンC:さつまいもに含まれるデンプン質
       に保護されているため、
       加熱しても壊れにくく、
       美白にも効果的です✨
  レジスタントスターチ:ふかし芋などを
             冷ますと増え、血糖値
             の上昇を抑える
             効果があります。

🔶れんこん
  カリウム:ごぼう、さつまいも同様に、
       含まれています。
  ビタミンC:さつまいも同様、デンプンに
       守られているため、加熱しても
       壊れにくく美白に効果的です!

🔶かぼちゃ
  カリウム:これまで挙げた食材同様に、
      カリウムが含まれています。
  βカロテン:βカロテンは油に溶けやすく
       体内で酵素により分解され、
       ビタミンAが生成されます。
       この生成されたビタミンAには、
       「抗酸化作用」と呼ばれる、体内で
       起こる酸化を防ぎ、老化の促進
       なるシミやシワ、生活習慣病の原因
       である動脈硬化やがんなどを防ぎ、
       健康を守る働きをします!

🔶長芋(山芋)
  アミラーゼデンプン(炭水化物)を分解する
        消化酵素で、長芋は長芋に
        含まれるデンプンを分解する
        働きをもっています。
        そのため、消化が良く胃腸に負担
       もかからず、炭水化物の消化吸収
        を促進する効果が期待できます✨
        ※長芋に含まれるアミラーゼは熱
         に弱いため、すりおろして
        “とろろ”として摂取するか、生で
         食べるのがおススメです。
  ムチン:ぬめり成分で、食物繊維の一種
      であり、糖質の吸収を緩やかにし、
      血糖値の上昇を抑制してくれます。
 水分量:他のいも類に比べ水分量が多く、
      低カロリーで低糖質なためたっぷり
      食べてもカロリーオーバーに
      なりにくいです✨

ここまで、秋が旬な“我慢せずに食べても
大丈夫!”な食材を紹介しました!
ただ、注意点もいくつかあります!
⚠️糖質とカロリー
  ダイエットに良い成分も含まれていますが、
  かぼちゃやさつまいもは、糖質やカロリーが
  多めです。
  主食であるご飯の量を減らすための置き換え
  としたり、間食を甘いデザートではなく、
  少量のサツマイモなどにしたりするなど、
 糖質とカロリーは多いことを念頭に置き、
  摂取してみて下さい。
⚠️食物繊維
  挙げた5つの野菜類は、どれも食物繊維が豊富
  に含まれていますが、食物繊維を一度に大量に
  摂取すると、ガスが溜まる / お腹が張る / 便秘
  を悪化させるなど、逆効果になる可能性が
  あります。
  少量ずつ摂取することを意識し、食物繊維を
  摂る際は、上記の悪作用にならないよう、
  水分も一緒に摂るようにしましょう!
⚠️調理法や味付け
  油を使いすぎたり、ドレッシングやソースなど
  高カロリーなものと一緒に摂取してしまうと、
  せっかく低カロリーな食材も、カロリーが
  跳ね上がってしまいます
  煮物や蒸し料理を選んだり、薄味にしたり
  量を調節するなど、工夫しましょう!

これらの注意点を守り、秋の味覚を美味しく
楽しみ、ダイエットに活かしてみて下さい🎵

まとめ

これまで挙げたたくさんの秋の味覚を
楽しみながら、体を動かし、
健康的な体づくりをしませんか?

体を動かしたい方、運動したい方は、
ぜひBASE GYMへいらしてください

スタッフが丁寧に説明いたします✨!
さらに、BASE GYMでは、個室で行う
パーソナルトレーニングも用意しています🏋️✨
見学やマシン体験など いつでも受付中です!
フィットネスジムやセミパーソナルジムは、
無料体験が可能です🙆

さらに、毎月第2、第4日曜日には、
無料開放も行っております!

さらに、BASE GYMは休館日がありません!
このお盆休みも、ご利用いただけます⭐

ぜひお気軽にいらしてください😊
スタッフ一同、お待ちしております💪
体験希望の方は、
スニーカーでお越しください👟💨

BASE GYMで、
ピラティス開講✨

さらに!このたび、BASE GYMにて
ピラティスを開講いたしました!!
ピラティスは、正しいカラダの使い方が
身に付く筋トレ🏋️✨
マットで行う『マットピラティス』と、
マシンを使う『マシンピラティス
BASE GYMでは、どちらも受講できます!
受講生募集中です!
詳しくは、BASE GYMの
ホームページをご確認ください🔍

BASE GYMで、
ヨガ開講✨

そして!今回、BASE GYMにて
ヨガも開講いたしました✨
リフレッシュしたい方、
運動不足が気になる方、
肩こり、腰痛、冷えやむくみで
お悩みの方にとってもおススメです!
こちらも、受講生募集中です!
詳しくは、BASE GYMのホームページを
ご覧ください🔍