美容と健康にもち麦ダイエット【BASE GYM】

🌟こんにちは🌟
皆さま突然ですが、もち麦ってご存知ですか?
もち麦は白米より摂取できる栄養素も多く、
美容や健康に良いとされています✨!
今回は、そんな“もち麦”について、
詳しく紹介していこうと思います👀“
ぜひ最後までご覧ください🎵
それでは、本編へGO🏃💨

もち麦とは?

そもそももち麦とはなんなのか。
【もち麦とは】
もち麦は、大麦の一種です。
お米に「うるち米」と「もち米」があるように、
大麦にも粘りの少ない「うるち性」と
粘りの強い「もち性」があり、もち麦はこの
「もち性」の大麦の総称です。
【特徴】
🔶その名の通り、もちもちとした粘り気と、
ぷちぷちとした歯ごたえが一番の特徴です。
これは、“アミロペクチン”と呼ばれる
でんぷんの成分を多く含んでいるためです。
冷めても硬くなりにくい性質を
持ち合わせています🤩✨!
🔶もち麦が健康に良いとされている
最大の理由は、水溶性食物繊維の
一種である“※β₋グルカン”がとても豊富に
含まれている点です❗
🔶食物繊維は、白米に比べ約20~25倍・玄米の
約4倍・ごぼうの約2倍も含まれています😲❗
🔶食物繊維以外にも、白米の約2倍のタンパク質
やミネラル、ビタミンなども含まれています。
※β₋グルカン:植物や微生物の細胞壁を構成
する主成分の一つで、大麦や
オーツ麦、キノコ、海藻、酵素
などに含まれている。
食後の血糖値の上昇を抑制
する・満腹感を維持する・血中
コレステロールを正常化する
などといった機能性が
認められている。
胃で消化されることなく、
腸まで届き様々な健康効果が
期待される。
もち麦の効果

もち麦について紹介してきましたが、
次にそんなもち麦の効果について
紹介していきたいと思います!
健康面への効果と、美容の面への効果を
それぞれ紹介させていただきます👀🔍
【健康面への効果】
🔶腸内環境の改善
もち麦は先ほど紹介した水溶性食物繊維と、
不溶性食物繊維をバランス良く豊富に
含んでいます。
それぞれ、水溶性食物繊維は便を柔らかく
したり、血糖値の上昇を抑えたりするのに
対し、不溶性食物繊維は便のカサを増やし、
腸のぜん動運動を促すことで、
便通を改善する働きがあります。
つまり、もち麦を食べると、そのもち麦に
含まれる水溶性、不溶性の食物繊維により、
腸内の善玉菌のエサとなり、便秘の改善や
腸内フローラのバランスを整える効果が
期待できるという訳です🤩✨
便秘の改善として、早ければ数日で効果を
感じる人もいるとされています😳❗
🔶血糖値上昇の抑制
βーグルカンは糖質の吸収を緩やかにする働きが
あるため、食後の血糖値の急激な上昇を抑える
効果が期待できます❗
これにより、インスリンの分泌を緩やかにし、
糖尿病の予防や改善に繋がると
期待されています。
以前のGI値に関するブログ内でも紹介
しましたが、もち麦はGI値が低い食品
としても知られています。
🔶コレステロール値の低減
β₋グルカンが余分なコレステロールなどを
絡め取り、排出する作用があり、血中
コレステロール値の正常化にも貢献します。
血中コレステロール値を下げる効果が期待
でき、生活習慣病の予防にも役立ちます。
🔶ダイエット効果
食物繊維が豊富で腹持ちが良く、低GI食品で
あるため、間食や過食を防ぎ、ダイエットにも
効果的とされています。
また、内臓脂肪や中性脂肪の減少にも
良い影響があると言われています✨
白米に比べ、カロリーや糖質も低めなんです!
🔶免疫力の向上
β₋グルカンが免疫細胞(NK細胞)を
活性化させることで、免疫力向上にも繋がる
可能性があります!
【美容面での効果】
🔶美白効果
β₋グルカンは、肌の水分保持能力を高め、
乾燥を防ぐ効果が期待できます✨
もち麦に含まれるビタミンB群は、肌の
新陳代謝を促し、ビタミンEは協力な抗酸化
作用で紫外線などのダメージから肌を守ると
言われています!
🔶肌トラブルの予防
食物繊維が消化を助け、体内の不要な物質を
排出することで、肌トラブルを未然に防ぐ事
ができます!
食べ方や注意点
【🍴食べ方🍴】
もち麦を毎日の食事に取り入れる最も一般的な
方法は、主食であるご飯に混ぜて炊くことです!
これが一番手軽で、
無理なく続けられる方法かと思います。
その他にも、もち麦を単独で炊いたり、
茹でたりするのもおススメです!
・茹でる場合は、もち麦の3~4倍の水で、
蓋をせずに15~20分茹でます。芯がなくなり
もちもちした食感になったらザルにあけ
水気を切ります。※茹ですぎるとベタつく
ので、注意してください!
・炊飯器で炊く場合は、もち麦1に対し、
水2の割合で炊飯器に入れ、通常の白米モードで
炊飯します。
・保存方法は、小分けに冷凍保存しておくと便利
です!解凍する際は、電子レンジで温めるか、
そのままスープやサラダに加えるのも
おススメです✨
ーその他アレンジレシピー
🔶サラダに加える:茹でたもち麦をサラダの
トッピングに加えると、
プチプチした食感が
アクセントになり、満腹感も
UPします🆙😋👍
🔶スープなど汁物に:温かいスープや味噌汁に
入れると手軽に食物銭を
補給することができます!
🔶ハンバーグのつなぎ:普通、ハンバーグの
つなぎといえばパン粉
ですが、その代わり
もち麦を使用すると、
食物繊維も摂取でき、
もちもちした食感に✨
🔶和え物や煮物に:ひじきの煮物やきんぴら
ごぼうなどに加えると、
かさ増しにもなり、
栄養価も高まります!
【⚠️注意点⚠️】
🔶再三になりますが、もち麦は食物繊維が豊富に
含まれています。普段あまり食物繊維を撮り
慣れていない場合、急に大量のもち麦を摂取
すると、お腹が張ったり、ガスが出る、便秘が
悪化するなどの症状が出ることがあります💦
体がもち麦に慣れると、これらの症状は落ち
着くため、まずは少量から始め、
徐々に量をふやしていくようにしてください!
🔶もち麦に含まれる不溶性食物繊維は、
水を吸収してふくらみ、便のカサを増やす
働きがあります。
そのため、もち麦を摂取する際は、いつも
以上に意識し水分をとるようにしてください!
水分が不足すると、かえって便が硬くなり、
便秘を悪化させてしまう可能性も😱💦
🔶胃腸の弱い人や、高齢者、小さい子供には、
食物繊維は、消化に負担をかける
場合があります!
まとめ
今回は、
『もち麦』について
取り上げてみました🎵
もち麦は健康面でも美容面でもさまざまな
嬉しい効果があります✨
注意点をしっかり確認して摂取するように
してください!
そんな中、運動も一緒に行いたい方は!!!!
ぜひBASE GYMへいらしてください!
スタッフが丁寧に説明いたします✨!
さらに、BASE GYMでは、個室で行う
パーソナルトレーニングも用意しています🏋️✨
見学やマシン体験など いつでも受付中です!
フィットネスジムやセミパーソナルジムは、
無料体験が可能です🙆
さらに、毎月第2、第4日曜日には、
無料開放も行っております!
ぜひお気軽にいらしてください😊
スタッフ一同、お待ちしております💪
体験希望の方は、
スニーカーでお越しください👟💨
BASE GYMで、
ピラティス開講✨
さらに!このたび、BASE GYMにて
ピラティスを開講いたしました!!
ピラティスは、正しいカラダの使い方が
身に付く筋トレ🏋️✨
マットで行う『マットピラティス』と、
マシンを使う『マシンピラティス』
BASE GYMでは、どちらも受講できます!
受講生募集中です!
詳しくは、BASE GYMの
ホームページをご確認ください🔍
BASE GYMで、
ヨガ開講✨
そして!今回、BASE GYMにて
ヨガも開講いたしました✨
リフレッシュしたい方、
運動不足が気になる方、
肩こり、腰痛、冷えやむくみで
お悩みの方にとってもおススメです!
こちらも、受講生募集中です!
詳しくは、BASE GYMのホームページを
ご覧ください🔍