夏に向けてムリしないダイエット TOP3【BASE GYM】

🌟こんにちは🌟
今年の夏は、昨年の記録的な猛暑に比べると少し低いですが、それでも平年よりは高くとっても暑いですよね🥵
今月末から来月半ばまでは40℃級の猛暑になると予想されています💦
さらに湿気も多く体感温度がとっても高くなります。
本格的な夏到来で、肌の露出が増える季節です。
もう暑くなってきて、今からじゃ遅いかなと諦めるのは早いです!
今回のブログでは、まさに今の時期から実践できる、夏に向けたムリしないダイエット方法TOP3を紹介します!
それでは、本編へGO🏃💨

第3位:1回の食事の量を減らす

ムリしないダイエット法 第3位は「1回の食事の量を減らす」です!
単純に、“量だけ減らす”と聞くと、マイナスな印象を持つ方も多いのではないでしょうか。
しかし、そうではありません!1回の食事量を減らし、食事の回数を増やすという事です!
これは、「分食」とも呼ばれ、ダイエットにおいて非常に効果的であるとされています。
どんなメリットや効果があるのか、挙げていきます☝️
🔶血糖値の急上昇・急降下の抑制
食事の間隔が空きすぎると、次に食事をした際一気に血糖値が上がり、それを下げるためにインスリンが大量に分泌されます。
インスリンは糖を脂肪として蓄える働きがあり、これが肥満の原因に繋がります😰
食事の回数を増やし、食事間隔を短くし、少量ずつ摂ることで、血糖値の変動を緩やかにし、インスリンの過剰分泌を抑えることができます。
🔶空腹感の軽減とドカ食い防止
食事間隔が短くなるため、強い空腹感を感じにくくなります。これにより、次の食事でのドカ食いや、ストレスによる間食の衝動を抑えやすくなります。無理なくダイエットを続ける上で、空腹ストレスの軽減は非常に重要です🚨!
さらに、胃腸への負担を軽減する事も出来ます!
🔶基礎代謝の維持・向上
栄養が欠乏した状態だと、体はエネルギー消費を抑えようとします。
食事回数を増やすことで、体に「定期的に栄養が入ってくる」と認識させ、代謝が落ちるのを防ぐ効果が期待できます。
この時、タンパク質を複数回に分け摂取すると、筋肉の分解を防ぎ、基礎代謝を維持しやすくなります!
🔶栄養素の効率的な吸収
一度に吸収できる栄養素の量には限りがあります。複数回に分けることで、各栄養素がより効率的に体内に吸収されやすくなります。
⚠️注意点⚠️
「回数を増やし“1回の食事量を減らす”」事が重要です。回数を増やし、量も通常、通常以上摂取すると、逆に摂取カロリーが増えてしまいます💦
1日全体の総摂取カロリーが消費カロリーを超えないようにしましょう!
さらに、回数を増やした食事の中で、高カロリーで低栄養なものを間食してしまっては意味がありません。
野菜やタンパク質、食物繊維が豊富なものを選ぶ事が大切です😉👍
第2位:加工食品の摂取を減らす

ムリしないダイエット法 第2位は「加工食品の摂取を減らす」です!
加工食品の摂取を減らす事は、単にカロリーを減らすだけでなく、体質改善や健康維持にも良い影響を与えるため、長期的なダイエットの成功に繋がります!その他、メリットや効果を紹介します👇
🔶隠れた高カロリー・高糖質・高脂質を避ける
加工食品は、味を良くしたり保存期間を延ばすため、人工甘味料や精製された炭水化物、質の悪い脂質が含まれている事が多いです。中には、炭水化物の中の糖質に含まれるため、成分表には【炭水化物】として表記される中に含まれていたり、表示が推奨されている・任意である為、その食品には含まれているものの、表記されていない場合も💦
これらは少量でも高カロリーになりやすく血糖値を急上昇させたり、脂肪として蓄積されやすい傾向があります。
加工食品の摂取を減らす事で、これらの“隠れた高カロリー源”を避ける事ができます!
🔶満腹感の持続とドカ食いの防止
多くの加工食品は、食物繊維や水分が少なく、消化吸収が早いため、空腹感を感じやすい傾向が💦
よって、次の食事まで我慢できず間食をしたり、ドカ食いにつながってしまうことも。
🔶むくみ・塩分摂取量の軽減
加工食品には、保存料や調味調としてたくさんの塩分が含まれていることがあります🧂
塩分の過剰な摂取は、体のむくみ原因や、、高血圧などの生活習慣病リスクも高めます。
加工食品を減らすことで、自然と塩分摂取量も減り、体がすっきりとし、見た目の変化も感じやすくなります✨
🔶添加物による体への負担軽減
着色料や保存料、香料などの食品添加物は、少量であれば問題ないとされています。
しかし、日常的に大量に摂取することで、消化器系への負担や腸内環境の乱れに繋がる可能性も指摘されています。
体が本来持っている代謝機能を妨げる可能性も考えられるため、加工食品(=添加物)を減らす事で、体への負担を軽減し、代謝の良い状態が保ちやすくなります!
第1位:平日だけ食事制限

ムリしないダイエット法 第1位は「平日だけ食事制限」です!
平日だけの食事制限は、効果的で、週末に息抜きができるため、精神的ストレスが軽減しやすく、結果的に継続しやすくなります。
ここで、平日だけ食事制限を行う効果やメリットをご紹介いたします!
🔶精神的ストレスの軽減と継続性
平日のみ食事制限を行う最大のメリットです👀❗
毎日我慢しろ!と言われると、中々難しい部分がありますよね。そんな時、「週末は好きなものを食べられる」といういわば目標のようなものがあると、平日の食事制限を頑張ろう!と思う事ができます✨
週末への目標がある事で、食事制限ダイエット特有のストレスが軽減され、そのストレスによる挫折やリバウンド等のリスクを軽減させる事ができます!
🔶総摂取カロリーのコントロール
週末に食べ過ぎてしまったとしても、平日にきちんとカロリーコントロールができていれば、1週間を通した摂取カロリーを抑える事が可能に!
ダイエットは短期的な結果より、長期的な習慣化が重要であるため、この平日と週末で食事量や摂取カロリーを変える方法はとっても有効的です✨
🔶リバウンドの予防
第3位の部分でも紹介しましたが、極端な食事制限は、体が栄養が欠乏した状態だと判断し、エネルギー消費を抑えようとします。
すると、基礎代謝を落とすだけでなく、次に食べたものを効率良く蓄えようとしてしまいます💦
しかし、週末に“ご褒美”を設けることで、体の栄養が欠乏した状態になるのを防ぎ、代謝の低下やリバウンドのリスクを軽減する事ができます!
🔶メリハリのある食生活
平日は健康的な食生活を意識し、週末は息抜きリフレッシュするというメリハリをつけることで、食事が単調になるのを防ぐことが👍
⚠️注意点⚠️
週末はご褒美の日と表現しましたが、あまりに無計画に食べ過ぎてしまうと、平日に頑張って食事制限した努力が水の泡になってしまう可能性があります😭
「好きなものを食べる日」とはいえ、量や内容をある程度意識する事が大事です!暴飲暴食するのではなく、ヘルシーだけど満足感のある食事や、少しだけご褒美を取り入れたりするのが良いです👍
平日の食事でも、単にカロリーを減らすのでなはく、タンパク質や野、食物繊維をしっかり摂り、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう!加工食品や糖質の高いものを控えることで、効率的に体質改善を図ることができます✨
食事制限に平行し、適切な水分摂取と定期的な運動(特に筋トレ)を組み合わせることで、更に効果を高める事ができます。
運動は代謝を上げ、週末の多少のカロリーオーバーを消費する助けにもなります🤩🙏✨
もっと追い込みたい!そんな方は!

今回は、
『ムリしないダイエットTOP3』について
取り上げてみました🎵
今回取り上げた3つ全て実践してみるのもおススメですが、今回取り上げたのは、食事に関する事がメインとなります。
ムリなく、ストレスも少なくダイエットを継続するために、ご自身に合っている方法などを選択して実施してみてください!
食事制限だけじゃなく、もっと追い込みたい!
そんな方には、運動もとってもおススメです✨
食事×運動で、より効率的なダイエットを実施して、いよいよやってくる夏本番に備えましょう🔥!
運動をされたい方は
ぜひBASE GYMへいらしてください!
スタッフが丁寧に説明いたします✨!
さらに、BASE GYMでは、個室で行う
パーソナルトレーニングも用意しています🏋️✨
見学やマシン体験など いつでも受付中です!
フィットネスジムやセミパーソナルジムは、
無料体験が可能です🙆
さらに、毎月第2、第4日曜日には、
無料開放も行っております!
ぜひお気軽にいらしてください😊
スタッフ一同、お待ちしております💪
体験希望の方は、
スニーカーでお越しください👟💨
BASE GYMで、
ピラティス開講✨
さらに!このたび、BASE GYMにて
ピラティスを開講いたしました!!
ピラティスは、正しいカラダの使い方が
身に付く筋トレ🏋️✨
マットで行う『マットピラティス』と、
マシンを使う『マシンピラティス』
BASE GYMでは、どちらも受講できます!
受講生募集中です!
詳しくは、BASE GYMの
ホームページをご確認ください🔍
BASE GYMで、
ヨガ開講✨
そして!今回、BASE GYMにて
ヨガも開講いたしました✨
リフレッシュしたい方、
運動不足が気になる方、
肩こり、腰痛、冷えやむくみで
お悩みの方にとってもおススメです!
こちらも、受講生募集中です!
詳しくは、BASE GYMのホームページを
ご覧ください🔍